copyright_chosakuken_text





  1. スレ主

    1990年代の歌謡界は盗作天国でした

    日本の大衆文化は開放前でしたが隠れて見たり聞いたりしてたし・・・

    ※ 1998年10月の金大中-小渕宣言によって日本文化が解放されることになった。 歌手やプロデューサーが日本の影響をたくさん受けました

    露骨に盗作するほどでしたからね・・・

    Roo'Raの『天上遺愛』の場合は心から悔い改めるレベルです

    露骨に盗作しても問題視されなかった時代ですけど・・・

    Roo'Ra

    1994年に韓国でデビューした男女混成レゲエダンス音楽グループ。

    1995年12月に発売したアルバム『天上遺愛』のタイトル曲『天上遺愛』が日本のアイドルグループ・忍者のお祭り忍者(原曲は美空ひばりのお祭りマンボ)などを盗作したことで活動自粛となる。

    現在は新譜を発表していないがコンサートを開いている。

    引用:Wikipedia

    Roo'Ra 『天上遺愛』MV
  2. 韓国人

    だって一般的には分からないからね

    今みたいにインターネットは普及してなかったしwww

    私でも盗作して一儲けしてたと思う

  3. 韓国人

    名曲が多い理由があるんですよ

    だって良い曲を盗作したんだから

  4. 韓国人

    >>3

    ああ、だから1990年代が文化の黄金期だったんだねwww

    すべて模倣で生きていた時代なので

  5. 韓国人

    でも日本の音楽も洋楽の盗作ではありませんか

  6. 韓国人

    歌だけでなく、テレビ番組もそのままコピーしたのがほとんど

  7. 韓国人

    1980年代もそうでしょ

  8. 韓国人

    20年後になったら中国でも盗作がバレて問題になるはず

  9. 韓国人

    1990年代中後半くらいかな?

    三一節の特集ドラマの内容がそんな感じでした・・・

    無名のミュージシャンが日本のX JAPANの曲を盗作して有名になり、ずっと盗作を続けていたら結局バレて奈落の底

  10. 韓国人

    『天上遺愛』は本当に名曲だったのにw

  11. 韓国人

    原曲より『天上遺愛』の方が好き

  12. 韓国人

    文化の全分野がコピーの時代

  13. 韓国人

    最近1990年代の名曲のほとんどが盗作なのがYouTubeによって明らかになっています

    特に日本曲の盗作が多い

    ふふふ

  14. 韓国人

    バラエティ番組もそうだったし、社会の構造もそのまま真似したものが多かったです

    あの時は日本が正解だった時代だから・・・





翻訳元:https://mlbpark.donga.com/mp/b.php?id=202311010086990687&sig=hgjTGgtgh3HRKfX2h3aXGY-Yihlq




トップに戻る