
2週間でエンジンオイルが半分なくなる...現代自動車「欠陥ではない」
2020.08.12.午後2:51
[アンカー]

車を買い換えて2週間でエンジンオイルの半分がなくなったとすれば、オーナーにとっては「このままだと、走っているときに事故が起きるのではないか、欠陥ではないか」と懸念せざるを得ないでしょう。 こんなことが現代自動車の新型モデルの車両の一部で続いています。 メーカー側は車の欠陥ではないという立場なのですが、走り続けても大丈夫なのでしょうか。
消費者探査隊のファン・ミンジ記者が専門家の診断を受けました。
[レポート]
昨年11月に発売された現代自動車の準大型セダン。 これまで1万4300台以上が販売され、3分に1台の割合で売れるほどの人気ぶりです。

ところが、この車の一部でエンジンオイルが急減する症状が発生し、ドライバー達が不安を募らせています。
2ヵ月前、新車を受け取ったアン某氏は、「20日間で900キロぐらい乗りましたが、エンジンオイルが半分以上も減りました。

アン某氏/現代車のオーナー
「新車なのに、エンジンオイルが減り続けていて...」
インターネットなどにも同じ症状を訴える書き込みが相次いでいます。
ソン某氏/現代車のオーナー
「今まで乗っていた車の中で、これほどまでにオイルが減ったことはありませんでした。」
エンジンオイルが急減するという、もう一人のオーナーの協力を得て、どれだけ早くなくなるかを見守りました。
エンジンオイルが半分ほど残っている問題車両。 2週間で約800km運行した後、もう一度ゲージを確認したら... 底です。

パク某氏/現代車のオーナー
「呆れて何も言えない。 怒りが爆発するしかない…」
現代車の公式整備所に車を持っていっても、エンジンオイルだけ補充し、更に2000キロを走った後、確認しようという返事だけが返ってきました。
公式整備所の従業員
「(エンジンオイル)補充はします。 サブエンジン(部品)を取り替えるかどうかは、本社の指針が下されなければならないから。」
専門家は、5~6リットルものエンジンオイルがこんなに早く失われるのは問題だと指摘しています。
キム・ピルス大林大学自動車学科教授
「普通1万キロくらいになると、エンジンオイルを交換するんですよ。 1-2カ月間でエンジンオイルが急減するのは、確かに自動車の欠陥である可能性があります。」
エンジンオイルが急激に減ると、エンジンが切れたり、エンジンが炎上するなど事故につながることがあります。
イ・ホグン/大徳大学自動車学科教授
「エンジンオイルはクーリング(冷却)効果と摩擦を減らす効果があるので警告灯が出ないのなら、本当に深刻な問題だ。」
韓国交通安全公団に寄せられたこの車のエンジンオイルに関する苦情は234件で、1日に2件以上です。
現代自動車側は、「ゲージなど一部の部品のせいで起きたことだ」とし、「車の欠陥ではない」と明らかにしました。
現代自動車関係者
「お客様のご不便を最小限に抑えるため、8月中に適切な措置を取るように致します。」
オーナーは措置が取られるまで、不安な気持ちでハンドルを握らなければなりません。
おすすめ記事

1. 韓国の名無しさん
乗ってたらカモと認めるよ
2020-08-11 21:47



2. 韓国の名無しさん
輸出用は丁寧に作って、内需用は足の指で組み立ててるのか?
2020-08-11 21:46



3. 韓国の名無しさん
GV80も高速道路の真ん中で立たせてたじゃないか
さすが信頼に応える現代だな
さすが信頼に応える現代だな
2020-08-11 21:49



4. 韓国の名無しさん
未だに現代車を買ってる人が悪いんじゃない?
2020-08-11 21:46



5. 韓国の名無しさん
エンジンオイルも消える魔法で大ヒットw
それでも車はよく売れる
それでも車はよく売れる
2020-08-11 21:42



6. 韓国の名無しさん
以前乗っていた現代車は古くなるにつれ、エンジンオイルが減ったから売ってしまった
見かけはきれいだが細かい部分は全て粗雑だ
日本車の悪口を言う人がいるが品質は越えられない
乗ってみれば分かる
紙切れに載るスペックより、時間が経っても変わらない品質に満足することになる
見かけはきれいだが細かい部分は全て粗雑だ
日本車の悪口を言う人がいるが品質は越えられない
乗ってみれば分かる
紙切れに載るスペックより、時間が経っても変わらない品質に満足することになる
2020-08-11 23:10



7. 韓国の名無しさん
工場のWi-Fiに繋げて動画を見ながら作ってるんだから、瑕疵のない方が逆に変
2020-08-11 22:06



8. 韓国の名無しさん
準大型セダン?
車種がグレンジャーだと言えない理由は何で?
車種がグレンジャーだと言えない理由は何で?
管理人:
記事には車種が記載されていませんでしたが、現代のグレンジャーという車種のようです。



2.5Lガソリン、2.4Lハイブリッドなど四つのエンジンラインアップがあり、販売価格が3294万(約296万円)から4539万ウォン(約408万円)の範囲とのことです。
記事には車種が記載されていませんでしたが、現代のグレンジャーという車種のようです。



2.5Lガソリン、2.4Lハイブリッドなど四つのエンジンラインアップがあり、販売価格が3294万(約296万円)から4539万ウォン(約408万円)の範囲とのことです。
2020-08-11 23:32



9. 韓国の名無しさん
こんな車より、信頼できる日本車の方がいい
2020-08-11 23:06



10. 韓国の名無しさん
現代車は絶対に欠陥を認めません
現代車に一度乗っていた人はみんな知っています
現代車に一度乗っていた人はみんな知っています
2020-08-11 21:55



11. 韓国の名無しさん
グレンジャーはエンジンオイルの減少、
GV80はエンジンの欠陥、
ソレントはトランスミッションの欠陥...
発売から6ヵ月以内の新車は欠陥が多すぎる
GV80はエンジンの欠陥、
ソレントはトランスミッションの欠陥...
発売から6ヵ月以内の新車は欠陥が多すぎる
2020-08-11 22:50



12. 韓国の名無しさん
燃料の代わりにエンジンオイルを燃やして燃費を向上させる新技術です
2020-08-11 23:20



13. 韓国の名無しさん
現代車が非難されることではない
買い続けるカモの方が問題だよ
買い続けるカモの方が問題だよ
2020-08-11 22:08



14. 韓国の名無しさん
現代車を買えば馬鹿、日本車を買えば売国奴
どうしろと?
どうしろと?
2020-08-11 21:53



15. 韓国の名無しさん
私は双竜車に10年乗ってるけど、エンジンオイルは減らないよ~~
まだ乗ってるよ~~
まだ乗ってるよ~~
2020-08-11 21:56



あれを欠陥じゃないと言い張れるのは国内だけだよ
2020-08-12 02:50



17. 韓国の名無しさん
高級な内装にしてどうするの?
生命に脅威を与えるほどの品質なのに...
生命に脅威を与えるほどの品質なのに...
2020-08-12 00:09



18. 韓国の名無しさん
これだから現代車は買わない
リコール対象なのに絶対にリコールしないから
リコール対象なのに絶対にリコールしないから
2020-08-12 00:05



19. 韓国の名無しさん
オイルが減ることも知らずに乗ってる人が多いはず
2020-08-11 22:18



20. 韓国の名無しさん
不買運動にもかかわらず、トヨタのカムリ・ハイブリッドを買ったけど、
車の基本技術は本当に満足している
世界市場でトヨタやレクサスに押される理由がよくわかる
車の基本技術は本当に満足している
世界市場でトヨタやレクサスに押される理由がよくわかる
2020-08-11 23:59



21. 韓国の名無しさん
それでも愛国心で国産車に乗るの?
私は自分の命のために日本車に乗る
私は自分の命のために日本車に乗る
2020-08-12 06:12



22. 韓国の名無しさん
昔のこと思い出す
現代のサンタフェのフルオプを5千万ウォン(約450万円)以上で買ったら、
走れば走るほどエンジンオイルが増える奇跡を見た
今は減少するんだね
現代のサンタフェのフルオプを5千万ウォン(約450万円)以上で買ったら、
走れば走るほどエンジンオイルが増える奇跡を見た
今は減少するんだね
2020-08-11 23:56



23. 韓国の名無しさん
こういう記事は翻訳して米国やヨーロッパに教えてあげるべきだ
そうしないと現代はこのままだ
そうしないと現代はこのままだ
2020-08-12 00:50


おすすめ記事
コメント(42)
コメント一覧 (42)
今の車でエンジンオイルがなくなる事殆どない
韓国のニュースっていつも昔の日本な感じ
ヒュンダイTBってのを社用車で買ってた。
「どうですか?」と聞いてみたら
「ぼろい! マジでヒドい! 日本車じゃ考えられない品質」と
呆れ返ってたわ。
燃費は?と質問したら
「普通に使っててリッター10キロ超えることはまずない。
同クラスの日本車ならリッター13キロくらい当たり前なんだけどね」と。
「付き合いで仕方なく買ったけど、二度と韓国車は買わん」と言ってて、
実際その後2〜3年で手放し、二度と韓国車は買ってない。
米国では全台数リコールになるも対策後の車からも炎上多発
まぁその程度の企業さ
エンジンオイルもガソリンも消費しない、韓国が誇る究極のエコカーじゃないか。
どこの車会社も大昔に通ってきた道
なんでもかんでもよそからパクればいいという考えしかないからいいものつくれん
低燃費の4ストと高出力の2ストを
合わせた世界初のハイブリット3ストエンジンだから
2スト並にエンジンオイルを消費するニダ、仕様ニダ。
4リッター位、潤滑油積んでりゃ、2週間でオイルが減っても不思議じゃないんじゃない?
だけど、韓国の乗用車が2サイクルって知らんかったわwwwwwwwww
韓国の乗用車って、昔のバイク専用2サイクルエンジンを積んでいるんだねw
それでも日本に輸出したいってなら、別に問題ないんじゃない?
売れなくとも良いって考えだろうからwwwwww
NS50f…ブン回すとカストロールの甘い香りがしたな
それ以上望むな、どうせちよん車だ
ただそれだけの事
作り悪いとブローバイガス増えてオイルも混じって吸気側へ逝っちゃう
無理しないで中ほどの粘度のオイル使えば良いのにw