
現代車の電気自動車コナ、ブレーキが利かない状態で時速150km
2020.11.18. 08:15
慶尚南道密陽市に住むイさん(57)は先月13日、現代自動車の電気自動車コナ・エレクトリックを運転していたところ、生死にかかわる危険に見舞われたと話した。 家の近くの下り坂を下りている途中、急にブレーキが利かなくなり、車を止めることができなかったというのだ。
イさんは「ペダルを踏み間違えたかと思い、アクセルとブレーキペダルを数回に渡って踏んだり、ブレーキペダルを奥まで踏み続けたが、まったく作動しなかった」と語った。 速度が時速150km/hまで上がるなど、約30秒間の恐怖の走行を続けたイさんは、最後には右側の石垣に車を突っ込むことで停車したという。 わずか6カ月しか乗っていない新車は数十メートル転がった後、廃車寸前の状態となり、イ氏は右側の肋骨5本を折る重傷を負って病院に運ばれた。

【事故の映像】
国内外で14回火災が発生し、最近大規模リコールされた電気自動車コナに、今度は電動ブレーキが利かないという議論が起きている。 被害事例が相次いで届け出られていることを受け、国土交通部傘下の自動車欠陥調査機関である韓国自動車安全研究院が調査に着手したことが17日、確認された。 自動車安全研究院は、電気自動車コナとハイブリッド車に電動ブレーキ関連の欠陥申告が増えていることを受け、7月から欠陥の可能性を判断する技術分析調査に乗り出した。 自動車安全研究院の関係者は「申告に欠陥が疑われるような特異点や傾向があると判断して調査を行った」とし「現代車から関連資料を提出してもらって調査中」と明らかにした。
実際、ブレーキが利かない現象が起こった電気自動車コナのドライバーらは、大半が同じ内容を口にした。 東灘に住むチャン・ジンスさん(仮名)は、今年7月に電気自動車コナの新車を買ってから6日後にブレーキが利かない状態に陥り、すぐに返品した。 チャンさんは「前の車と距離が近くなり、ブレーキを踏んだが圧力を全く感じられず、奥まで踏んだ」とし「幸い前の車が出発して大きな事故を避けられた」と話した。 チャン氏はその後、車を現代車水原事業所に入庫させ、電動ブレーキモジュールの故障という話を聞いた。

慶尚北道慶州に住むソン・ジェヒョクさん(仮名・35歳)も今年5月に納車された電気自動車コナに乗っている途中に同じ経験をしたと語った。 出勤途中にブレーキが利かず、前の車との衝突事故になるところだったという。 ソンさんは「フルブレーキをかけても全く反応がなく戸惑った」とし「幸い上り坂を徐行中だったので自然減速して止まった」と話した。
自動車安全研究院によると、今月11日までに電気自動車コナとハイブリッド車に対するブレーキ欠陥の申告件数は19件に達するという。2018年に発売された当時は被害がなかったが、昨年の4件に続き、今年だけで15件発生した。 同期間内でガソリン車のコナや一般モデルのブレーキに関する欠陥申告は0件だ。 電気自動車とハイブリッドモデルにのみ適用される電動ブレーキシステムで特に問題が生じているのだ。 電気自動車コナとハイブリッド車に搭載された統合型電動ブレーキシステムは、現代車グループの部品系列会社である現代モービスが開発した製品で、水素自動車「ネクソ」と起亜の電気自動車「ソウルブースター」にも搭載されている。

専門家達は電子ブレーキが利かない現象の原因について大きく2つの可能性を指摘する。 まず電動ブレーキだけに設置されている電動式油圧ブースターに異常が生じたか、電気信号そのものに問題が発生した可能性だ。 烏山大学自動車科のムン・ハクフン教授は「ペダルを踏んだとき、踏んだ感触がなく奥まで踏めるのは、油圧シリンダーに空気が混り、油圧がきちんと伝わらないスポンジ現象が発生したものとみられる」とし「油圧ブースターに問題が生じたらブレーキが止まる可能性がある」と話した。 油圧ブースターは、ブレーキペダルを踏んだ力を電気モーターの力で増幅させる装置で、ブースターを経て大きくなった油圧がブレーキパッドに伝わり、車輪を止める。
一方、電気自動車協会のキム・ピルス会長(大林大自動車科教授)は、電子制御で問題が発生した可能性を指摘した。 キム会長は「ブレーキが完全に作動しない場合、電気信号がきちんと伝わらなかった時に発生する電動ブレーキ特有の安全性の問題とみられる」とし「内燃機関車に使われる機械式ブレーキの場合、部品が物理的に繋がっており、ペダルを最後まで踏めば不足したとしても制動力は発揮される」と話した。 電線の短絡や電子制御ソフトの異常など、ブレーキ装置を作動させる電気エネルギーの流れがどこかで途切れたという。
横転事故を経験したイさんは、車両事故記録装置(EDR)装置の分析を現代車に依頼したが、現代車側から「アクセルを踏んだ記録しかなく、ブレーキを踏んだ記録はない」という調査結果の通知を受けた。 これについてムン教授は「ペダルの上に付いたブレーキ信号スイッチに問題が発生した可能性がある」と説明した。
車両製造に責任のある現代車は現在、自動車安全研究院とは別に、自主調査を行っている。 現代車の関係者は「関連する問題を確認し、独自調査中」とし「原因が把握されれば、それに伴う措置を取る」と明らかにした。
2020.11.18. 08:15
慶尚南道密陽市に住むイさん(57)は先月13日、現代自動車の電気自動車コナ・エレクトリックを運転していたところ、生死にかかわる危険に見舞われたと話した。 家の近くの下り坂を下りている途中、急にブレーキが利かなくなり、車を止めることができなかったというのだ。
イさんは「ペダルを踏み間違えたかと思い、アクセルとブレーキペダルを数回に渡って踏んだり、ブレーキペダルを奥まで踏み続けたが、まったく作動しなかった」と語った。 速度が時速150km/hまで上がるなど、約30秒間の恐怖の走行を続けたイさんは、最後には右側の石垣に車を突っ込むことで停車したという。 わずか6カ月しか乗っていない新車は数十メートル転がった後、廃車寸前の状態となり、イ氏は右側の肋骨5本を折る重傷を負って病院に運ばれた。

【事故の映像】
国内外で14回火災が発生し、最近大規模リコールされた電気自動車コナに、今度は電動ブレーキが利かないという議論が起きている。 被害事例が相次いで届け出られていることを受け、国土交通部傘下の自動車欠陥調査機関である韓国自動車安全研究院が調査に着手したことが17日、確認された。 自動車安全研究院は、電気自動車コナとハイブリッド車に電動ブレーキ関連の欠陥申告が増えていることを受け、7月から欠陥の可能性を判断する技術分析調査に乗り出した。 自動車安全研究院の関係者は「申告に欠陥が疑われるような特異点や傾向があると判断して調査を行った」とし「現代車から関連資料を提出してもらって調査中」と明らかにした。
実際、ブレーキが利かない現象が起こった電気自動車コナのドライバーらは、大半が同じ内容を口にした。 東灘に住むチャン・ジンスさん(仮名)は、今年7月に電気自動車コナの新車を買ってから6日後にブレーキが利かない状態に陥り、すぐに返品した。 チャンさんは「前の車と距離が近くなり、ブレーキを踏んだが圧力を全く感じられず、奥まで踏んだ」とし「幸い前の車が出発して大きな事故を避けられた」と話した。 チャン氏はその後、車を現代車水原事業所に入庫させ、電動ブレーキモジュールの故障という話を聞いた。

慶尚北道慶州に住むソン・ジェヒョクさん(仮名・35歳)も今年5月に納車された電気自動車コナに乗っている途中に同じ経験をしたと語った。 出勤途中にブレーキが利かず、前の車との衝突事故になるところだったという。 ソンさんは「フルブレーキをかけても全く反応がなく戸惑った」とし「幸い上り坂を徐行中だったので自然減速して止まった」と話した。
自動車安全研究院によると、今月11日までに電気自動車コナとハイブリッド車に対するブレーキ欠陥の申告件数は19件に達するという。2018年に発売された当時は被害がなかったが、昨年の4件に続き、今年だけで15件発生した。 同期間内でガソリン車のコナや一般モデルのブレーキに関する欠陥申告は0件だ。 電気自動車とハイブリッドモデルにのみ適用される電動ブレーキシステムで特に問題が生じているのだ。 電気自動車コナとハイブリッド車に搭載された統合型電動ブレーキシステムは、現代車グループの部品系列会社である現代モービスが開発した製品で、水素自動車「ネクソ」と起亜の電気自動車「ソウルブースター」にも搭載されている。

専門家達は電子ブレーキが利かない現象の原因について大きく2つの可能性を指摘する。 まず電動ブレーキだけに設置されている電動式油圧ブースターに異常が生じたか、電気信号そのものに問題が発生した可能性だ。 烏山大学自動車科のムン・ハクフン教授は「ペダルを踏んだとき、踏んだ感触がなく奥まで踏めるのは、油圧シリンダーに空気が混り、油圧がきちんと伝わらないスポンジ現象が発生したものとみられる」とし「油圧ブースターに問題が生じたらブレーキが止まる可能性がある」と話した。 油圧ブースターは、ブレーキペダルを踏んだ力を電気モーターの力で増幅させる装置で、ブースターを経て大きくなった油圧がブレーキパッドに伝わり、車輪を止める。
一方、電気自動車協会のキム・ピルス会長(大林大自動車科教授)は、電子制御で問題が発生した可能性を指摘した。 キム会長は「ブレーキが完全に作動しない場合、電気信号がきちんと伝わらなかった時に発生する電動ブレーキ特有の安全性の問題とみられる」とし「内燃機関車に使われる機械式ブレーキの場合、部品が物理的に繋がっており、ペダルを最後まで踏めば不足したとしても制動力は発揮される」と話した。 電線の短絡や電子制御ソフトの異常など、ブレーキ装置を作動させる電気エネルギーの流れがどこかで途切れたという。
横転事故を経験したイさんは、車両事故記録装置(EDR)装置の分析を現代車に依頼したが、現代車側から「アクセルを踏んだ記録しかなく、ブレーキを踏んだ記録はない」という調査結果の通知を受けた。 これについてムン教授は「ペダルの上に付いたブレーキ信号スイッチに問題が発生した可能性がある」と説明した。
車両製造に責任のある現代車は現在、自動車安全研究院とは別に、自主調査を行っている。 現代車の関係者は「関連する問題を確認し、独自調査中」とし「原因が把握されれば、それに伴う措置を取る」と明らかにした。
引用:DAUM(https://is.gd/qoLwHR)
おすすめ記事

1. 韓国の名無しさん
ステアリング、アクセル、ブレーキ、どれか1つだけでも物理的に制御できるようにしてほしいです
379 2

2. 韓国の名無しさん
現代は何が原因と言うだろうか?
また運転手の過失と言うのかな?
また運転手の過失と言うのかな?
334 3

3. 韓国の名無しさん
「お客様の運転が未熟なのです。私達に過ちはありません」
288 6

4. 韓国の名無しさん
ずっとあんななのに、現代車を買う人は本当に凄いよ
233 19

5. 韓国の名無しさん
コナはコロナより怖い
191 5

6. 韓国の名無しさん
この事故を扱ったYouTuberは、また現代自動車に告発されるぞwww
191 5

7. 韓国の名無しさん
力で止められる機械式の非常用制動装置を作りなさい
167 3

8. 韓国の名無しさん
現代車は本当に怖いよ
158 4

9. 韓国の名無しさん
命を投げ出して乗らなければならないなんて、もどかしいです
147 5

10. 韓国の名無しさん
韓国人だけが購入できる世界的な名車
122 16

11. 韓国の名無しさん
コナに乗ってる人達は不安じゃないのかな?
102 1

12. 韓国の名無しさん
ブレーキは、自動車で一番重要な機能です
94 1

13. 韓国の名無しさん
先に購入した人がマルタになる珍しい国民性!
89 3

14. 韓国の名無しさん
ジェネシス(現代自動車の高級セダン)も電動ブレーキが採用されています
とても危険です
とても危険です
88 3

15. 韓国の名無しさん
国土部はいつもメーカー側だ
国民の税金で飯を食べる公務員が、国民をカモと思っているこの現実
国民の税金で飯を食べる公務員が、国民をカモと思っているこの現実
61 1

16. 韓国の名無しさん
裁判官は私達の味方なのだろうか?
欠陥だと言っても裁判に勝てないじゃないか
欠陥だと言っても裁判に勝てないじゃないか
50 2

17. 韓国の名無しさん
ブレーキがかからないのは分かるけど、何で加速し続けるの?
アクセルを戻したら徐々に減速するべきなのに
アクセルを戻したら徐々に減速するべきなのに
7 1

18. 韓国の名無しさん
運転手が死んでいれば運転ミスで片付けられたのに、と現代は悔しがってるだろう
6 0

19. 韓国の名無しさん
「お客様が悪いのです
コナに異常はありません
もし補償を受けるなら、お客様ご自身が車に問題があることを証明する必要があります」
コナに異常はありません
もし補償を受けるなら、お客様ご自身が車に問題があることを証明する必要があります」
5 0

20. 韓国の名無しさん
無駄に日本車を不買しながら、人を殺す現代車はずっと買うんだね
韓国人の脳には一体何が入っているのか
韓国人の脳には一体何が入っているのか
5 1
おすすめ記事
コメント(31)
コメント一覧 (31)
危なくて
南トンスルランドだったらあり得る話だ
もはや妖怪の類いやな
こんな物騒なモンを作ってる自動車会社が日本より上だと連中がホルホルしてるとか、笑えないジョークだろ。
乗ってる人は怖かっただろな…命あっての物種だよ
とりあえず命を乗せて走る🚙は試験試験、さらに試験走行を嫌になるほどやってから売ってほしい
韓国人は頭おかしいのかな?
統合モービス電気ブレーキ
ブレーキが効かなくなるだけでアクセルが全開になったわけじゃないだろ。
韓国製品なんて買うからw
情弱だった購買者がアホだっただけ
フェード現象起きやすいボロ車なのかシステムがエラー吐いてブレーキ信号途切れたか
ステアリングがリモコン式なのは知ってるけどブレーキまでリモコン式なんだな
あれっ?宇宙に放り出したゴミはどうした?
マジポンコツ作るの好きだなw
ゴミ増やすなやゴミ共。
期待を裏切らない
今度はブレーキだって?
どっちも危険が危ない話ですねー。
第三者に調査して貰った方がいいんじゃない?
ベーパーロックだろ、ドライバーの責任。
昔日産が使ってた高圧ガス使ったブースターならエンジン負圧も不要だし、電気もいらないし、何よりアナログだから踏めば効くぞ
阿保としか言いようがないな
・模型用の小さなモーターにも軸を指で回せばそれなりの抵抗があるんだが、電気自動車のモーターにはエンブレみたいな抵抗現象は無いんだろか?韓国車にだけ無いの?
・無段階変速ATだったとしても、ローギヤに相当するレンジは無いの?韓国車にだけ無いの?