japan_character3_kantou6__tokyo





  1. スレ主

    日本語に関する質問です

    東を表す漢字の「東」は「ヒガシ」と読むじゃないですか

    それで東銀座は「ヒガシギンザ」だし・・・

    ところでどうして東京は東にある京なのに「ヒガシ」と読まず漢字の発音(=恐らく音読みのこと)にして「トウキョウ」と読むんですか?

    高麗からコリアになったのと同じかな

  2. 韓国人

    日本語は訓読みを使う場合と音読みを使う場合があります

  3. 韓国人

    日本で「東」は「トウ」「ヒガシ」「アズマ」の3種類で読めます

    問題なのはある時は「トウ」だし、ある時は「ヒガシ」と読むのでルールがないんです・・・

    その時その時で違うのでだから日本の漢字を読むのは難しいんですよ

  4. 韓国人

    北海道は「北」を音読で「ホク」と読みながら、北九州は「キタ」と訓読で読む

    原則がないんですよね

    大阪は「大」を「オオ」と読むのに他では「ダイ」と読むんですから・・・

  5. 韓国人

    自然科学のように厳格な法則があるのではなく例外的な場合が多い

    それに同じ漢字でも前に持ってくる時と後に持ってくる時がある

    その上読み方も千差万別

    日本語を深く勉強していくとそれで難しいんです

  6. 韓国人

    地名は漢字の発音が多いですよね

    これは韓国もそうです

  7. 韓国人

    あれは自分の心ひとつです

    地名だからといって音読でも訓読でもない

  8. スレ主

    本当に日本語は複雑な言語ですね・・・

  9. 韓国人

    それで日本人から名刺を貰っても本人が直に名前を言ってくれないとどう読むか分からないんですよ

  10. 韓国人

    ある日本人が自分の芸名だと言いながら名刺をくれたんですが、そこには「黃熊」って書いてあったんです

    それで「ファンウンって何? どう読むの?」と聞くと、

    「熊のプーさんのプーさんのことだ」と言うんです

    あれでプーさんなんだって~

  11. 韓国人

    とにかく言われた通りに読めばいいんです

    特に地名と人名に関してはあいつらは本当に適当に付けるから・・・

  12. 韓国人

    私は日本語がよく分からないんですが、日本の奴らも漢字の読み方がいくつもあってこんがらがるので主にひらがなを使うらしいですよ





翻訳元:https://mlbpark.donga.com/mp/b.php?id=202412270100238466&sig=hgjXSY-1h3aRKfX2hfjXGg-ALmlq




コメントはこちらで
(かんにゅーのコメント用サイトへ飛びます)

トップに戻る